おはようございます。
今日から息子はしばらく学校お休みです。
さぞやたくさんの宿題を持って帰ったことだろうと思いきや、宿題ゼロとのこと。
担任の先生から「この1年の勉強を完璧にするように」と言われたとのこと。
・・・・??完璧に??
子供にこんな指示だして、意味あるんでしょうか。。
先生も子供の宿題まで手が回らなかったんでしょうね。
ただ、完璧にするようにっていう曖昧な指示はどうかと思います。
せめて、計算ドリルをもう1度解くとか、漢字ドリルで書き取りするとか、具体的な指示ができないものでしょうか。
教育熱心な家庭と学校を信頼してお任せしている家庭の格差が広がるばかり。
私は小学校のころは基本的に先生に言われたことだけを真面目にこなし、それなりの学力を身に着けることができました。
でも息子の小学校は、クラスの大半の子がサピだの四谷だの日能研などという大手進学塾に通う子ばかり。
塾の宿題に追われて、学校の宿題まで手が回らない実情を先生も察してこんなことになってるんですかね。
ちなみに、わが家は田舎から東京へ引っ越したんですが、息子いわく、今(小5)の宿題量は前の学校の小1の半分以下で、5分かからないらしいです。
宿題ゼロの日もしょっちゅうとのこと。
新型コロナで授業もない、宿題もない、塾にも行っていない。。。
ましてや図書館も開いていない、公園へ遊びにも行けない。。。
親も仕事でいない・・・
そんな家庭の子たちは家でテレビやゲームに没頭しちゃうんですかね。
せめて1年を振り返りできるワーク1冊を子供に配布してほしいものです。
やるやらないは自由でもよいので・・・
あとは、スタディサプリの無料お試しに申し込んではいかがでしょうか。
よかったらブックマークをお願いします🤲