こんにちは。
うちの息子もいよいよ受験生になります。
2時間勉強すれば満足していた5年生も終わり、いよいよ6年生です。
昨日は会社が休みだったため、つきっきりで勉強を見て、どのくらい勉強できるのか確認してみました。
結果は、7時間でした。。。
まあ、うちの子にとっては最長記録ですね。
よくがんばったと思います。
内訳としては、算数が2時間半、国語が1時間、理科が2時間半、社会が1時間といったところでしょうか。
ただ、ネットで勉強時間について検索すると、出るわ出るわ、すごい数字💦
休日10時間オーバーなんて普通みたいですね。
大学入試に負けてません。
中には13時間なんて数字が飛び出してました。
睡眠時間は8時間確保なんてことが書いてましたので、13+8で21時間。。。
勉強と睡眠以外にたったの3時間ですよ。
3食を1時間ずつとったら終わりです。
学校がある日でも6時間くらいはやるらしいです。
ちなみに、15時に帰ってきて、そっからぶっ通しでやっても21時ですからねえ。
そこまでできるお子さんがすごいと思います。
我が家は、学校ある日が4時間、休日が6時間を目標にしたいと思います。
時間じゃなく、中身だとは思いますが、やはり時間管理の方が分かりやすいです。
まだまだ続く春休み。なんとか毎日6時間勉強を維持して欲しいものです。
よかったらブックマークをお願いします😃