こんばんは。
息子の勉強中に隣でお酒を飲みながらブログを書いております。
本日は、初めて一の一人暮らしでよくある話を紹介したいと思います。
緊急事態宣言が解除され、6月からいよいよ新生活が始まるという方も多いのではないでしょうか??
以下のあるあるについて、思い当たる方は是非ブックマークをお願いします!!ww
①お湯に味噌を入れたら味噌汁になると思い込んでいた。
一人暮らしをはじめてすぐに味噌汁作ったんです。
味噌汁って、お湯に味噌入れたものだと思ってませんか??
私は一人暮らしで初めて味噌汁を作ったその日まで、そう思っていました。
でも、いくら味噌を入れても味噌汁にならないんです。
味噌が足りないのかと思い、どんどん追加投入。。。
出汁のすばらしさを知るきっかけになりました。
②ひき肉を固めて焼けばハンバーグになると思い込んでいた。
これもみなさんそう思っていませんか?
残念ながら多分皆さんの考えるハンバーグとは違うものができると思いますw
私も子供のころは、ハンバーグってひき肉の塊だと思っていました。。。
③お米はとぎ汁が透明になるまで洗わないといけないと思い込んでいた。
学生で一人暮らしをしたとき、とぎ汁が透明になるまで米を洗い続けた記憶があります。洗っても洗っても、若干白く濁るんですよね。
この濁りが汚れの気がして洗い続けるんですが、そこまで洗う必要はないらしいです!
洗米はほどほどで大丈夫ですよ^^
④テレビはコンセントをつなげば映るものだと思い込んでいた。
女性に多いあるあるらしいです。
これから引っ越しされる皆さん、アンテナもお忘れなく^^
⑤アパートの壁がこんなに薄いとは思わなかった
特に一軒家からアパートに引っ越される方に多いと思います。
アパートの壁は本当に薄いです。下手したら隣の部屋のテレビの音が聞こえますw
特に安いアパートは要注意です。
引っ越した初日に初めて気づくあるあるですね。
⑥寂しさから、植物を部屋に飾り始めるが、すぐに忙しくなって枯らしてしまう
引っ越し初日はがらんとした部屋に孤独を感じるんですよね。
それで、気付くと植物を買ってくるんです。
でもすぐに学校や仕事が忙しくなって、枯らしちゃう。
植物買ったからには責任もって育てないといけないですよね。
いかがだったでしょうか。
これから新生活を開始するみなさん、よかったら参考にしてください!!